一般歯科・小児歯科・予防治療

一般歯科・虫歯治療

スピーディーな治療・痛みの少ない治療で患者さんの負担を軽減

スピーディーな治療・痛みの少ない治療で患者さんの負担を軽減

お口の中にいる細菌が、食べ物や飲み物に含まれる糖分を餌にして酸をつくり出し、歯が溶けた状態が虫歯です。
歯周病も、お口の中の細菌の感染によって引き起こされ、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。虫歯と歯周病に共通するのは、初期段階では痛みなどの自覚症状を伴わないことです。痛みや腫れなどの自覚症状は、すでに症状が進行しているサインです。早めにご来院ください。
なお、来院が遅れる原因に「治療が痛そう」「忙しくて通院が面倒」という理由を挙げる方もいらっしゃいます。当院では治療を丁寧且つスピーディーに行い、麻酔をする際はあらかじめ表面麻酔を行うなど、患者さまの負担を軽減しています。

歯の根の治療(根管治療)

「歯の神経を取らないといけません」「歯の根の中のお掃除が必要となります」など、これまで歯医者さんに言われたことはございませんか?それが根管治療です。
根管治療を行う具体的な目的としていくつかの要因があります。

  • 虫歯が進行してきた歯髄(神経)を取り除き、痛みを無くす
  • 歯の根の先にある膿を治す
  • 将来的に処置した歯に問題が出ない健康な状態をつくり維持していく

通常は細菌の攻撃力よりも体の抵抗力が勝っているためご自身では何も感じないことが多いです。
体の抵抗力が落ちた時に、うずいたり、噛んだときに痛んだりというような症状が出ることがあるため、最終的には抜歯となります。
そういった事態になる前に、歯髄を取り除く際には将来的に病変ができないように、できてしまった歯であれば治すため、きっちりとした根管治療をしなければなりません。
当院では根の長さを測る機器を使用し、根の長さをきっちりと計測した上で治療を行います。

口内炎の治療

主な原因は細菌と水分量の不足

口内炎とは

口内炎とは
細菌によって、お口のまわり、ほおの内側や舌などのお口の中に潰瘍(ただれ)や水泡(水ぶくれ)等の症状が現れる病気です。

口内炎の原因

主な原因は、ウイルスや細菌によるものと、水分量の不足です。唾液の量が少なければ、唾液がもつ自浄作用の働きが低下してしまうからです。
ほかには、入れ歯や矯正器具の接触や、ほおの内側を噛んでしまった傷によるもの、食べ物などのアレルギーが原因の場合もあります。

ドライマウス

唾液の分泌量が減ると感染症の危険も

ドライマウスとは

近年はさまざまな原因で唾液の分泌量が減り、お口の中の粘つき、舌の痛み、口臭、乾いた食品を食べられない、食べ物をうまく飲み込めない等の症状を伴うドライマウスに悩む人が増えています。
唾液の分泌量が減る原因は、ストレスのほか、柔らかい食べ物をとるようになったために咀嚼時間が短くなり、唾液を分泌するための筋肉が衰えたこと、糖尿病などの持病、薬の副作用などがあります。

ドライマウスの治療

お口の中が乾くと、唾液の持つ自浄作用が失われるため、通常よりも感染症にかかりやすくなります。また、高齢者の場合は、食べ物を飲み込む能力が低下する摂食嚥下障害につながることもあります。
治療の際は、問診や触診、検査等で病因を特定し、人工唾液や保湿ジェルなどを用いる対症療法、唾液分泌促進剤による薬物療法、筋機能療法などを行います。

親知らずの抜歯

CTを使った安全な抜歯

親知らずとは

正式には第三大臼歯といい、10代後半から20代前半にかけて生える歯のことです。中切歯(最前方の前歯)から数えて8番目にあります。
上下左右の4本の親知らずがまっすぐ生えるケースはむしろ少なく、斜めや横方向に生える、埋没などがみられます。噛み合わせにも影響が現れ、歯磨きがしづらくなり、隣の歯まで虫歯になってしまうことがあります。痛みを伴うこともありますので、気になる症状があればご相談ください。

CTを使った抜歯

CTを使った抜歯

当院では、断層写真の撮影が可能な歯科用CT装置を設置しています。3次元の高画質画像を用いることで、通常のX線写真等では判別できない、痛みや症状の原因を究明するのに効果的です。
抜歯が必要と判断された場合、CTを使った撮影を行い、抜歯時の負担減に備えますのでより安全な処置が可能です。

小児歯科

歯医者をお子さまのトラウマにしないために

歯医者をお子さまのトラウマにしないために

以前、勤務していた歯科医院に、1歳半のお子さまがお母さんに連れられて来院されました。はじめはお子さまにミラーを見てもらうことから始めて頂き、その後も定期的に来院していく中で、少しずつ慣れていくことができました。10年後、小学校6年生になったお子さまは一人で来院。歯医者に対する抵抗や恐怖心が全くなく、仮に虫歯ができても初期症状のうちに来てくれるので治療も簡単にすみます。これが、患者さまと歯医者の理想的な関係です。
お子さまが歯医者嫌いになるのを防ぐのも、虫歯や歯並びの異常を早く見つけるのも、保護者の方のお役目です。お子さまの歯について少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

当院の小児科治療

お子さまにとって歯医者がトラウマにならないことが大前提です。まずは雰囲気に慣れてもらい、「痛くない」「こわくない」治療を実施しています。
生活習慣指導、歯磨き指導(基本的に衛生士が行います)、フッ素塗布なども行います。

お子さまの歯並びについて

現代人はあごの骨が小さく、歯並びに問題のないお子さまはむしろ少ないくらいです。矯正治療はタイミングが大切です。症状や状況に応じて、専門医をご紹介いたします。

予防治療

予防治療とは、患者さまと歯科医院のチームプレイです

予防治療とは、患者さまと歯科医のチームプレイです

「痛くなったら歯医者に駆けこむ」のではなく、症状がないときに定期検診を行い、症状の重症化を未然に防ぐのが予防治療の考え方です。
予防治療で大切なのは、患者さまと歯医者の連携です。たとえばPMTCは歯医者で行われるものですが、患者さまは歯医者に頼り過ぎることなく、日頃の歯磨きや定期検診に通う意志・自主性が必要です。力を合わせて一緒にがんばりましょう。
当院では、患者さまの検診時期に合わせてご案内はがきを出す予定です。

歯のクリーニング「PMTC」について

歯周病や虫歯の原因をプロの手で除去

PMTCとは

歯周病や虫歯の原因をプロの手で除去

PMTC(専門家による機械的歯面清掃)とは、食事などでたまったプラーク(歯垢)や歯石などをきれいに取り除く処置のことです。スケーラーと呼ばれる器具で歯石を取り除くほか、歯石が付いていた歯の表面の汚れなどを除去するためのルートプレーニングが行われます。
歯石は、歯周病の原因に直結します。歯石の除去を、単なる口腔内の掃除ではなく「治療の一環」と認識しましょう。

歯周病

進行すると歯が抜け落ちるこわい病気

歯周病とは

歯周病とは

プラーク(歯垢)の中にいる細菌によって毒素が出され、歯肉に炎症が起き、やがて歯を支えている骨を溶かし、最悪の場合は歯を失うこわい病気です。
初期段階では痛みなどの自覚症状がないので、気付きにくいのも歯周病の特徴です。歯周病の予防・早期治療には定期検診が有効です。

治療の流れ

  • 1プラークや歯石の除去

  • 2プラークや歯石が残っていないかの確認。付いていれば1に戻る。

  • 3歯周外科治療

  • 4確認

  • 5メンテナンス

歯周外科治療

中等度以上に進行してしまった歯周病、たとえば歯石が歯周ポケットの深いところに入り込んでいて、スケーラーなどの器具を使っても除去できない場合は、フラップ手術という外科治療を行います。

フラップ手術とは

進行した歯周病に対しての治療方法です。深い歯周ポケットの中の歯石や、病変部を取り除き、歯ぐきと歯を支える周囲の骨を、健康にする手術をフラップ手術といいます。
歯石の除去や病変部を取り除くことで、歯周ポケットを改善して清掃しやすい環境を作る方法です。

歯周組織再生療法

失われた歯周組織を取り戻す

エムドゲインとは

歯周病が重症化した場合にとられる処置として、エナメルマトリックスタンパク質を主成分とした材料(エムドゲイン(R))を用いて、歯周組織を再生するエムドゲインを実施しています。

ナイトガード

ナイトガード

歯ぎしりや食いしばりの癖や、噛みしめる力が強い方は、あごに負担がかかってあご関節症になることがあります。歯ぎしりや食いしばりのことをブラキシズムと言いますが、ブラキシズム治療にはナイトガードというマウスピースを使用し、歯やあごにかかっていた負担が軽減して改善をはかります。
ご自身では歯ぎしりや食いしばりの自覚のない方がほとんどですが、睡眠中など自覚なく歯ぎしりや食いしばりを行っている人はとても多く、歯やあごに大きな負荷がかかります。ブラキシズムの癖がある方はあごが痛い、口が開かないなどのあご関節症だけではなく、歯そのものが破壊(歯が欠ける、割れる、根元がぐらぐらしてやがて抜けてしまう)のリスクも上がります。
ナイトガードには「歯を守る」という役割もあります。

お気軽にご予約
お問い合わせくださいCONTACT

当院は予約制となっております。
※ただし、急患にもできる限り対応しております。お待ち頂くこともございますが、是非お電話でご相談ください。